なんとなく、問題として見えてくるのは、、、とその前に、、、

身近なミニバイクライダーとは毎日のように討論していて、出てくる問題点はミニバイクライダー以外の方からお伺いした内容とほとんど一緒なようです。
いろんな人の意見が混ざり、改善策などが出てきて、頭を使っているなぁ、なんて思います。
~~~~~~~~~~~~~~~
そもそも、じゃあ何故盛り上げたいのかというと、、、、
確かに、学生のころ学ドリみたいなのがバイクであればなぁ
とか
もっとみんなで楽しもうよ!!
とか
ミニバイクこんな楽しいんだよ!!
とか
まぁ、あるんだけど。
それよりも、
レーサーやサーキットに来る人が増えれば、
バイクショップ
サーキット
潤うじゃないですか。
そしたら、走行料金が安くなったり
サポートライダーが増えたり
(わからないけど、、)
僕らも、ライバルが増え、全体的なレベルUPもできそうだし
趣味をがんばる為にも、普段の仕事もがんばるわけじゃないですか。
もういいことだらけ。
基本的に、会社とか世間一般として
上がいれるのは支えるのは下、、、つまり土台があるからで、、、、
ピラミッドみたいに
F1やGTカーレースができるのも、大衆車が売れないことには始まらないんじゃないかと思うんですよね。
今いるライダーを、ショップさん同士で取り合うよりも
分母を増やし、そこから各ショップさんを選んでいただければみんながWIN-WIN
そして、エキスパートのトップライダーが憧れられ、輝けるというのは
やっぱり、フレッシュマンがいて、ビギナーがあって
それらが無ければ、輝かしくもなんともないと思うんですよね。
さらに言えば、レジェンドライダーの過去の栄冠も、競技自体が衰退してしまえば、栄冠でもなんでも無くなってしまう。
自分達が憧れた、すげーかっこいい先輩の輝かしき成績が、価値の無いものになるなんてやっぱり嫌だし。
平社員は、上司や幹部に、憧れ尊敬できるからこそ
この人についていこうだとか、そういう感情のもと歯食いしばって働いたりするわけで。
それが無ければ、サクッとやめてもいいじゃないですか。
個人的には、全日本とかでピットウォーク?ってあるじゃないですか。
ミニバイクって、練習の時もレースのときも常にあんなような感じだと思うんですよね。
じゃあ、なんでピットウォークってするの??
もちろん、ファンサービスだとか、そういうのもあるのかと思いますけど
一番は、サポートしてくださっているショップさんの宣伝がメインなのではないでしょうか。
そういった部分を、全日本のお手伝いに行き学べる部分は多くありますよね。
サポートってひとくくりに言っても、一般的な値段から少し安くしてくれたとか
おまけで何かくれた、、、とか
そんな1つ1つの気持ちに感謝したい
そういうところから、僕は、ブログを始めたし
なにかできることを、できるだけやれるだけやりたいと考えているだけなんですよね。
確かに、結果を出せばそれが一番いいのかもしれないけど、
結果出しても、すごくツンケンしたライダーのショップさんには出したくないだろうし。
簡単に結果出せるわけでもないから、そういうところでも回りまわって恩返しができたらと。
逆に、声をかけても偉そうな態度だったり、は?ダレ?見たいな態度をとるということは、バイクに貼ってある数々のステッカーのショップさんの顔に泥を塗るような行為であると思いますしね。
そんな方は、いらっしゃらないと思いますが。
SNSでの宣伝は、どこの業界でもごく一般的になりつつありますから、響かない部分もあると思うんです。
だから、今年は、ブースやっちゃお!!!って思ってやったし
サポートもらうって、自分の身を粉にしてでも頑張らないといけなんじゃないのかなって。
~~~~~~~~~~~~~~~~
で、まぁ今の時代、気合だ根性だ気持ちだ!!
そんな時代ではないので、やり方や考え方を変えていくしかないと思いますよね。
僕は、気合だ根性だが好きなので、そのように扱っていただくほうがのびるんですが、、、
ただ今後を考えるのあれば、
そのような時代は、僕らでグッと、とめて後の世代にどうつなげるか、だよなと。
現役ライダー様も変わる必要があるんだろうなと、、、、
とは言いつつも!!!
今のライダー様は、お優しい兄貴肌全開の方がほとんどなんだよなぁ。
確かに、声かけづらい部分もあるけど、一度お話させていただくと、結構見てくださったりしてアドバイスくださったり。
あ~長くなったので、2部構成に、、、、泣
-
前の記事
さて、みなさんは何か一歩を踏み出せました? 2019.12.20
-
次の記事
なんとなく、問題として見えてくるのは、、、本編 2019.12.24
コメントを書く